お知らせ
済生会茨木病院 1年目の看護師の方にご使用いただきました
いつも採血練習キットsensitiv®(センシティブ)をご使用いただいております済生会茨木病院さまにご協力いただきまして、 1年目の看護師の方とご指導された先輩看護師の方(計36人)に採血練習キットsensitiv®をご使用いただいた練習時に感じた率直な感想を伺いました。
<採血、血管内留置の演習でご使用>
「 実際の手技と同様の練習ができる、リアルな感覚がある 」等好評価をいただきました
<良い点>
<気になる点>
具体的なコメント
良い点
・模擬血管、模擬皮膚の感触がリアル
・逆血があるので本当の血管みたい
・腕装着により、実際に人の腕に針を刺しているように練習ができた
・針を入れる角度や針をどれほど進めてもよりかを体感として理解できた
・駆血帯を巻いて、実際に人に採血をするような緊張感を持って行うことができた
・実際に患者さんに採血を行う前に練習でき少し自信がつきました
・基本的な手技やまだ慣れていない時に何度も練習ができる点ではとても優れたものだと思います
気になる点
・模擬血管を突き抜けてしまったら、下の方から模擬血液が外に漏れてしまいます
・模擬血管を何度か使用すると液漏れする点が改良されれば嬉しいです
・模擬皮膚の色が肌色だったらもっとリアルだろうな
・模擬皮膚の弾力感がもう少しあると嬉しいです
気になる点として、ご指摘受けました内容について
・模擬血液の漏れ
⇒模擬血管は、穿刺1回のご使用をお願いしております。一度穿刺された模擬血管の再利用は、液漏れ等が発生するためお控えください。
・模擬皮膚カバーの色
⇒より高度な手技を習得して頂くためにあえて黒色としております。視覚ではなく、感覚感触にて練習いただければ幸いです。
・模擬皮膚カバーの弾力
⇒浮腫タイプ(3mm、5mm)もございますので、もしよろしければそちらもお試しいただければ幸いです。
済生会茨木病院さまでは採血練習キットsensitiv®を「 のりまきくん 」という独自の愛称で呼んでいただくほど、 開発当時からご協力、ご愛用いただいております。
のりまきくん…採血練習キットsensitiv®(センシティブ)の模擬皮膚カバーが丸みを帯びた黒色の為、海苔巻きに見えることから親しみを込めてのりまきくんと呼んでいただいております。
少しでも、多くの方に採血練習キットsensitiv®を手に取っていただけるようサンプル貸出も行っております。
・採血が苦手だけど、どうやって練習すればいいかわからない
・人にお願いするのは気が引ける
・点滴の手技の練習がしたい
・陽圧ロックの練習がしたい
・側注の練習がしたい
上記お悩みをお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先電話番号 078-992-1113
公式オンラインショップ(即日出荷)★営業日14時までのご注文で当日出荷!!
YouTubeチャンネル