お役立ち情報

【看護師復職】ブランクによる採血不安を取り除く3つのポイント

出産や育児などの理由で一時的に医療現場を離れ、そろそろ復帰を考えている看護師のあなたへ

各都道府県の看護師復職支援の実技研修で多数採用いただく「採血練習キットsensitiv®」を10年販売してきた担当者が、ブランクがあり採血に不安を抱える看護師が自信をもって職場復帰するための効果的な練習方法についてお話します。

お客様との関わりの中で復職を希望される看護師の方にはさまざまなハードルがあり、その一つが “採血や点滴等の手技に関するもの “だということを実感しました。

特にブランクのある看護師の方からは「復帰後、いきなり採血はこわい!」という不安のお声を多くいただいております。

そこで、数多くの看護師の方よりお話を伺う中で気づいた『採血の技術的不安を取り除き、自信をもって職場復帰するための効果的な練習方法』についてお伝えすることで、同じお悩みを抱えていらっしゃる方のお力になれないかと考えました。

また、看護師の人材不足が叫ばれる中、潜在看護師(ブランクのある方)の職場復帰を後押しすることで、医療現場の人材不足解消、職場環境の改善を計り、日本の医療を支えることに寄与し社会貢献を果たしたいとも考えております。

この記事が、復帰を悩まれている方のお役に少しでも立てれば幸甚です。

採血練習キットsensitiv®表彰・メディア情報

2013.10.「神戸の新商品」「関西広域連合」新商品に認定
2014.01.「全国紙3社に掲載」に掲載
2014.09.「地方紙1社に掲載」に掲載
2014.04.「情報アサイチ:ラジオ関西」に生出演
2014.11.(注射練習器)で特許取得
2015.04.「看護のチカラ」看護専門誌に掲載
2016.05.「大阪赤十字血液センター」sensitiv利用の有効性の論文発表
2016.07.「第41回 発明大賞」考案功労賞を受賞
2018.04.「MEDTECジャパンイノベーション大賞」課題解決チャレンジ賞を受賞

模擬血管累計販売数 16万5千本
看護協会導入実績26ヶ所 (2023.9時点)

職場復帰にあたり採血の手技に自信がない、
以前の感覚を取り戻せるか不安を感じている、、、
そんなあなたが自信を持って職場復帰するためには何が必要だと思いますか?
現状を変えるためにできることは何か

ズバリ

基礎学習と練習の繰り返しです。

そんなの当たり前じゃないか
そうなんです!ごくごく当たり前のことなんです!
ですがこれをせずに不安で、一歩踏み出せない方が多いのが現状です。

まず何からやればいいのか。
看護師の教育担当者からの声を基に、押さえておくべき学習のポイントをご紹介。
ポイントを理解しているかいないかで、同じ学習や練習でも効果は大きく異なります。

しっかりとポイントを理解して効果的な学習を行い、自信を持って職場復帰するための一歩踏
み出しましょう!

目次

1.基礎の見返し・イメージトレーニング

・見返すべき重要項目
・イメージトレーニング
・おすすめの教材

2.やってみる!

・実技研修に参加する
①看護協会
②病院・大学、専門学校
③民間企業

・身近にあるもので練習

3.繰り返す

・実際に近い状態で練習を何度も行う・・・専用の練習キットを使う

1.基礎の見返し・イメージトレーニング

不安や緊張を軽減させるためにはイメージトレーニングが有効です。
イメージトレーニングを行うためには、採血についての知識と理解が必要です。
まず、自己学習を行いましょう。
ブランク期間等にもよりますが、忘れていることがあるかもしれません。
教材を使いもう一度採血についての基礎の理解を深めましょう。

採血さえできれば問題ないと安易に考えないでください。
採血という行為には、それに付随する合併症や思わぬトラブルが発生することがあります。その時、採血という処置に関して理解できていてもトラブル発生時の対処法やリスクの理解ができているかいないかは、自身の不安軽減のみならず、失敗を未然に防ぐ予防にも繋がります。採血を行う前段階で理解しておくべきこと、採血を行った後に起こるかもしれないリスクの理解、採血を行っているときだけ注意を払えば良いということではありません。(採血に長年携わる採血センターの看護師より)

職場復帰後は、慣れない業務と家事の両立等で、とても自宅で学習する時間を確保できません。
できれば復帰までのまで時間的に余裕があるときに落ち着いてしっかり学習しましょう。

【見返すべき重要項目】

・最新の採血に関する情報(医療は進歩します数年前と変わったことはないか)
・手順
・使用する器具
・合併症
・血管が見つからないときの対処法

【学習後はイメージトレーニングをしよう】

自分の頭の中で手順や流れをイメージし、鮮明にイメージできるようになるまで繰り返しましょう。
イメージが難しい場合は、動画で手本のイメージを頭に入れた後に行えば、スムーズにイメージすることができます。

<イメトレの極意>

・毎日行う。数分でOK
・細部までイメージする
・自分自身の視点や動きをイメージする
・成功体験をイメージする

イメトレは、見返した基礎の定着だけでなく、本番の緊張をを和らげる効果があります。お風呂に入っている時間や就寝前のちょっとした時間を使ってイメージしてみましょう。

【おすすめの教材】

見返しにオススメの本はこちら
・IVナース認定プログラム技能認定テキスト
[編者:京都大学医学部付属病院看護部 発行所:株式会社サイオ出版]

おすすめの理由…
せっかく勉強するならIVナースを目指そう!
IVナースとは、静脈注射院内認定看護師のことです。
2022年厚生労働省より「看護師等による静脈注射は診療の補助行為の範疇である」と行政の解釈が変更、翌年には日本看護協会より「静脈注射の実施に関する方針」が出されました。そして、2007年に厚生労働省医政局長の通知により「医師と看護師等の医療関係職との役割分担」の中に静脈注射が明記されました。
これにより、静脈注射の安全性を確保するため、各医療機関で”IVナース教育プログラム”として研修や資格認定等を行っています。IVナースになるには、しっかりとした知識を身に着け理解できていることが前提です。その為、上記認定を目指すことは結果的に採血等の手技向上に繋がります。

2.やってみる!

次は、学んだことイメージしたことを実際にやってみましょう。

実技研修に参加する

①各都道府県が開催している研修に参加
ご提供元:滋賀県看護協会様
滋賀県ナースセンター 採血注射技術演習ページ

各都道府県のナースセンター主催の「看護職復職支援研修」で採血・静脈注射の技術研修を受講することができます。定員に限りはありますが、予定が合えば一番おすすめしたい研修です。

ちなみに、滋賀県であれば滋賀県ナースセンターのHPに研修の詳細が明記されており、現在未就業で1年以内に就業を目指す方を対象に研修が行われています。

②病院・大学、専門学校が行っている復職支援研修やセミナーに参加

不定期で行っていることが多いため、お住まいの地域から参加しやすい場所等を探していただく必要があります。
開催者によって、1日、6日間など研修期間に違いがあります。
内容を確認し、自身にあったものを選択し申し込みましょう。

③民間企業の研修に参加

看護師専門の人材紹介を行っている企業で、登録を行えば無料で実技研修の受講ができるものもあります。開催地が限られていますが、もし近い場所で行われていたら参加するのもありです。

しかし、予定や開催地等が希望に合わず参加が難しいという人もいるかと思います。そんな時は、まず身近にあるもので練習してみましょう。

身近にあるもので実際に練習

針の刺入角度の練習
・ストローを血管に見立てて穿刺
・市販チューブを血管に見立てて穿刺
・駆血帯(ゴム)を血管に見立てて穿刺
・輪ゴムを血管に見立てて穿刺

※練習は安全性を十分確保した上、自己責任にて行ってください。

3.繰り返す

本番に近い状態で何度も練習を行い、自己学習の成果を試そう!

専用の練習キットを使う

いくら練習をしても、行う手順や感覚感触がまったく異なるものであれば効果は激減します。
そこで注目されているのが採血や点滴の練習を行うために開発された専用の練習キットです。
それが『採血練習キットsensitiv®Ⅳ』です。

こちらは、
・リアルな感覚・感触
・準備後片付け簡便
・コンパクト
という時間が無いけど練習して穿刺の感覚感触を学びたいという人にぴったりの練習器具です。

本体に模擬血液バックをセットしたらすぐ練習できるため、練習時間が取れないという人でも隙間時間にサッと練習できるのが好評◎
駆血帯を巻いたり、消毒したり、本場同様の手順で練習ができるため、自己学習の成果を試すことができます。

ご自身でご用意いただくもの
・針
・駆血帯
・ティッシュ(穿刺を失敗したとき、模擬血液をふき取るために使用)

●逆血の様子

血管内に針が上手く入れば逆血の確認ができます

●失敗時の様子

上部の漏れ・・・針で血管を探ったことを表す
下部の漏れ・・・血管を貫通したことを表す

点滴の練習

実際にご使用いただいた方から下記のようなお声をいただいております。

「使って感動したのがリアルさです。見た目のリアルさではなく、感触そして反応のリアルさです。針を刺した時の感触、そして逆血、駆血帯を外す順番を間違えると模擬血液が噴き出しました。本当なら大ごとです。そんな体験をしたのは初めてでした。お値段は安くないですが、自分への自己投資と思って購入しました。」

看護協会主催の実技研修でも多くご採用いただいており、研修に参加できない人でも同様の練習が可能です。

練習時のポイント

・実際の手技と同様の手順にて行う
・1回1回緊張感をもって行う
・コミュニケーションを取りながら行う

採血をする相手は人です。何も言わず、いきなり刺すなんてことはまずありません。刺す前の声掛けから採血は始まっています。患者様は、採血をされることが苦手な人も多く、看護師からの声掛けはとても重要です。ただ”刺す”という行為ではなく、患者様を迎え、採血をし、無事見送るまでが採血です。

基礎学習と練習を繰り返し行い
患者様の不安をやわらげ、患者様が安心できる採血を目指しましょう。

今回ご紹介したのは、採血に関わるさまざまな立場の方からのお声を基に作成した採血の不安を取り除き職場復帰するために重要なポイントです。職場復帰を悩まれている方のきっかけになれば幸いです。

公式オンラインショップからお気軽にご注文可能です。

営業日14時までのご注文で即日出荷

選べる支払い方法:クレジットカード、銀行振込、代引き

ご質問等ございましたら、お電話 またはメールにてお問い合わせください。

「看護師復職のブログを見ました!」とお電話いただけるとスムーズです。

電話(直通):078-992-1114 営業日 8:45~17:30(12:00~12:45を除く)

公式ネットショップ内のお問い合わせフォームからのお問合せが便利です 24時間受付)